栄養学部 食文化栄養学科

カリキュラム?資格

  1. 栄養学部 食文化栄養学科

カリキュラム?資格

2026 年度入学生用(予定)カリキュラム

★栄養学部共通専門科目 上記のほか、日本国憲法あり/の科目は必修科目/コースコア科目/はフードコーディネーター資格必修科目/ [ 集] 集中開講科目

研究室紹介

食料?地域経済学研究室【平口 嘉典 准教授】

地域の食資源を学生の斬新な発想で磨き上げ、学生主体で地域振興を企画?実践する
テーマは「食を通した地域振興」。農村や地方都市を訪問して、各地域にある食資源を探し出し、レシピや料理、加工品を企画?開発。地域振興につなげる方法を考案?実践します。埼玉県三芳町産の野菜を使用した弁当開発など、自治体や企業からの依頼も多く、事業者や地域住民との交流?対話を通じて、コミュニケーションやコーディネートの力も養われます。

家庭経営学?環境教育研究室【井元 りえ 教授】

切っても切れない食とSDGs の深い関係。楽しく研究するなかで解決策を模索する
「食を通じた持続可能な社会の構築」をテーマに、学生が多様なアプローチで研究に取り組みます。研究内容はゼミで発表し、ディスカッションを重ねて、さらに探究を進めます。テーマはフェアトレード、子ども食堂、有機野菜、フードパントリー、アボカドの種を利用したクッキー作成などさまざま。現場を何度も訪ね、多くの関係者と関わり、実践力を養います。

どんな未来が待っている?

取得できる資格とは?

  • フードコーディネーター3級
  • 調理師/ラッピングクリエーター3級
    ※ 調理?製菓プロフェッショナルコース( 希望者のみ定員各10 名)
    選択者のみ取得可能。編入生は対象外
  • ワインエキスパート
  • 惣菜管理士3級
  • 栄養と調理技能検定?
  • 食生活指導士? 一級

■は在学中に、受験資格が得られる資格