- 栄養学部 食文化栄養学科
3つの強み
食文化?食産業の発展に貢献する
食のスペシャリストを養成
豊かで健康的な食生活の提案をはじめ、メニュー?商品開発、レストラン?カフェなどの企画?運営、食品のパッケージ制作、食育、食を通した地域活動などに役立つ実践的な知識を修得。地域社会や食産業の発展を推進できる、新しい食の世界を創造する食の専門家を養成します。
食文化栄養学科の強みとは?
Point 01幅広い教養科目と専門科目で「食の専門家」を目指す

栄養学と食文化をベースに、実社会で役立つ知識と技術を修得。食文化、食ビジネスなど、食の世界の発展に貢献できる実践力を身につけ、幅広い視野を持つ食の専門家を目指します。
Point 02希望進路、将来の夢に合わせてコースを選択

専門性を高める多彩な選択科目とフィールド学習で総合力を育成。3 年次に、5 つのコースから目指す分野を選択し、専門的に学ぶコース科目を履修します。
多彩な専門科目と多くの実習を配置した、体系的なカリキュラムが特徴です。
Point 03ゼミに所属し自ら選択したテーマの研究を進める

3 年次後期からゼミに所属し、1 年半にわたり学科での学びをふまえた自分のテーマを追究。担当教員の指導のもと、問題提起、計画立案?実施まで一連の流れを経験し、自身の主体性を十分に発揮します。
卒業研究テーマ( 抜粋)
- みんなの知らない!? 商品開発の世界 食企業で求められる 3種のスキル
- 海外から見たWashoku 一汁三菜の魅力を伝えたい
- 富士山信仰と巡礼食との関係 御師料理の保存と継承に向けて
- アリーナグルメによる地域振興 日本男子バスケットボール B.LEAGUEを中心に
- 世界のこどもとチョコレート
- 川越の伝統野菜の魅力と美味しさ ~ワインと共に地域振興~
- ベジマスターになろう!もぐもぐ料理教室
- 目で味わう装飾菓子 ─マジパン細工で表現する和歌の世界─
- 無機質と食と美と ─日本の家庭料理、一汁三菜の創作─
- 食材の新しい楽しみ方でフードロス削減!
- 日韓の食文化比較 粥を例に
- 火葬されても残る強い骨になりたい!!
- 食物アレルギー対応スイーツの提案 Café Charme
- 異文化交流を身近なものに! 物々交換のためのWeb サイト 制作