学部?学科

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻

栄養学から看護学まで幅広く学び多面的に子どもを支援できる力を養う

食を通した健康増進に関する保健教育はもちろん、看護学の経験豊かな教授陣により医療的ケアにも精通した教育者を育成。学校現場にとどまらず、全国養護教諭のリーダーとなる豊かな人間性と専門性を備えた人材を輩出しています。

Point 01養護教諭に必要な知識と技術をすべて学ぶカリキュラム

子どもの成長と健康に不可欠な栄養教育をはじめ、医療的ケアにも精通した教育者を育成。多岐にわたる養護教諭の仕事に必要な知識と技術、その全てを学ぶカリキュラムを編成しています。

Point 02実習、演習や現場体験を重視した実践的な学び

低学年から大学と学校現場( 小?中?高)双方の学びを繰り返し、4 年次で行う養護?教育実習を充実させることにより、教員として必要な資質?能力をしっかりと身につけることができます。

  • 保健室訪問(1年次)
  • 長期学校体験実習(2年次)
  • 看護学臨床実習(2年次)
  • 養護実習(4年次)
  • 教育実習(4年次)
  • 学校インターンシップ?ボランティア

Point 03現代の学校現場の問題をふまえた最先端の学び

時代の流れとともに学校現場での問題が、年々多様化?複雑化しています。また、子どもたちへの「食育」も重要課題の一つです。本専攻では、養護教諭経験豊富な教授陣がニーズをいち早くとらえ、授業内容に反映しています。

保健栄養学科保健養護専攻で取得可能な資格

養護教諭一種免許状

養護教諭は小?中学校や高校、特別支援学校の保健室で、児童生徒の保健教育?保健管理?保健組織活動にあたります。病気やけがだけでなく、心の健康にも配慮します。

中学校?高等学校教諭一種免許状「保健」

生命の尊さ、健康の大切さについて教育?指導するのが保健科教諭の役割です。養護教諭が保健の教諭免許を取得すると、より効果的な授業を実践できます。

高等学校教諭一種免許状「看護」

超高齢者社会の今、看護を実践する場面は家庭にも広がっています。本学は看護領域の科目が充実しているため、看護師資格がなくても教諭免許が取得できます。

小学校教諭二種免許状
(小学校教員養成特別プログラム受講者)

小学校教員養成特別プログラムでは,本学在学中に玉川大学の科目等履修生として小学校教諭二種免許状取得に係わる科目を2 年間学修し、本学卒業と同時に小学校教諭二種免許状が取得できます。本学が推薦した学生のみこのプログラムを受講することができます。

医療的ケア( 喀痰吸引等研修の特定行為業務従事指導者)認定証

かつては、医師や看護師しか喀痰吸引などの医療行為を行えませんでしたが、現在は研修を修了し、認定証の交付を受ければ養護教諭が対処できるようになりました。

ピアヘルパー資格認定

ピアは英語で「仲間」、ヘルパーは「助ける人」。学生が遭遇する問題の相談相手になったり、各種サークルなどの世話役を務めるのがピアヘルパーの役割です。

栄養と調理技能検定

文科省などが後援する検定で、健全な食生活を支える家庭料理に関わる技能の普及、食育の推進などを目的としています。

食生活指導士?一級

四群点数法を理解し、実践できる人材、また第三者にその考え方を伝授していく能力があると認められる人に対して与えられる認定資格です。
※ ? は学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格

教員紹介

就職実績どんな未来が待っている?

2024年3月卒業生主な就職先(就職率:98.6%)