?? 実践3年のKです。
多忙な毎日に追われていた5月が終わり、ゆっくりとみんなでごはんを作って食べる時間ができました。
というわけで、信州のおやきを、長野県人会メンバーのOさんとお友達のUさんと一緒に作りました??
?? 普段からおやきを食べる長野県にはおやきミックスという便利な粉が売っています。今回はそれを使用しました。
具は、ひじき、きんぴらごぼう、ふきみそ、野沢菜の4種類??
生地に具を包んで蒸し、焼き色をつけました。

?? 給食経営管理実習で私たちの班が作ったふきとたけのこの炒め煮も作りました。
美味しいお出汁と鰹節が味の決め手となります。
調理法を自分たちで考えただけあって、とっても美味しい一品が完成しました??
山菜の宝庫である長野でとったふきやたけのこを使って作ったら、より美味しいだろうな?と思います??
さらに、長野県を代表し、県人会でも毎回のように使われる食材である根曲がり竹(たけのこ)を使用しても美味しそうです。
