🍎 教員の藤巻です。
?? 今年は、機上で日付変更線を越えての年明けでした。というわけで、帰国後に急いで正月料理を作りました。
?? ?毎度のお断りですが、私は調理系の教員ではありませんので、料理の腕には突っ込みを入れないで下さいね 😅

?? ?きんとんは、栄大農園で採れた安納芋と、信州藤巻農園の林檎、教え子にもらった栗の甘露煮で作りました。さらに色付けに使ったクチナシは坂戸キャンパスで採れたものです。素敵!
?? ?ごまめ(田つくり)は皆の好物。我が家では醤油は使わずお砂糖をまぶしたスタイルなので、手で摘んでポリポリ食べます。売っているものは佃煮風で手で摘めないので、どうしてもうちで作らないといけない一品です。
?? ?おなますは、砂糖を減らして手作りのかりんジャム(←ココをクリック)を入れたら、フルーティーな酸味になりました。
?? ?野菜好きの私にはサラダが欠かせません。うちのお嫁さんがローストビーフを買ってきてくれたので、とても豪華になりました。
?? ?黒豆は、甘さ控えめにふっくらと炊いています。我が家定番の味です。
?? 主食は大好きなお寿司。スモークサーモンとイクラ、そして田麩の作り置きがありましたので、寿司ケーキにしました。
?? そして茶碗蒸し。いつもはお年取りに作るのですが、今年は都合でお正月に。三つ葉が高くて買えなかったので、代わりに菜ばなを入れました。
😅 例年の数の子は、今年は時間の都合で塩抜きが間に合いませんので省略です。数の子が大好きな家族からブーイングがありましたが、ごめんなさいです。
🍎 家族皆でお正月料理を食べたあとは、みんなでお書き初めです。何十年ぶりかで墨流しもして、楽しみました。
🌸 今年も良い年でありますように 🌸
