患者さんの検査値が良くなったり、アドバイスしたことを実践してくれたりしたときにやりがいを感じます。
また患者さんに管理栄養士だと認知してもらえ、名前を覚えてもらえたりするととても嬉しいです。
普段のお食事の相談や検査結果の報告などをしてもらえて、「及川さんに相談したい」とメモを持ってくる人や電話をくれる方もいらっしゃいました。
また薬剤師の方も「薬だけでなく、食事や生活習慣も行動変容をしないと」と思ってくださる方も多く、何か良いアドバイスある?など質問もしてくださいます。
患者さんからも別の職種の方からも頼りにされていると思うと、こちらも分かりやすくどうお伝えするか、どうしたら実践してもらえるアドバイスをするかを日々勉強しながら業務に励んでいます。
× 閉じる高校3年生の進路を決める際、私は将来就きたい職業を決めず、ただぼんやりと目標のないまま大学で学ぶことはしたくないなと思っていました。
そんな時、スポーツ栄養士の情報を得て、学生時代バレーボールをしていた事もあり「そんな風に選手を支えることができるのか!」と思い、食に関わる仕事に就きたい!と思ったことがきっかけです。
現在は「スポーツ」に関わる職業には就いておりませんが、管理栄養士として働いていることに誇りをもっています。
× 閉じる現在は世田谷区にある総合薬局に勤務しております。健康サポート薬局も取得しており、お薬をお渡しするだけでなく、イベント企画をしたり、多面的な情報を提供しております。
× 閉じるスポーツに関わる管理栄養士を目指し入学しましたが、本学で学んでいくうちに「食で人を健康にしたい」という気持ちが強くなりました。
スポーツという特化した分野だけでなく、多くの人の健康をサポートすることができ、それを企業理念に掲げている会社ということを就職活動の軸として考えることにしました。
主に考えていたのは食品企業ですが、ドラックストア業界でも管理栄養士の先輩方がご活躍されていることを知り、これら2つの業界を中心に就職活動をすすめてまいりました。
ただやはり、自分自身も健康で過ごすためにはライフワークバランスなど働き方も大切だと考え、入社を迷うこともありました。
(夜遅かったり土日勤務だったり、地方への転勤があったり、などについてです)
それを就活課の方に相談したところ、前社である株式会社アップルケアネットを紹介していただきました。姉が薬剤師だったことも、調剤薬局業界に興味をもつきっかけになったのだと思います。また、調剤薬局でしたら地域のセルフメディケーションの拠点となり、多くの人々の健康サポートにかかわれると考えました。
現在、会社は変わりましたが、調剤薬局の管理栄養士という立場は変わらず、薬剤師の方と連携しながら地域の方の健康づくりに貢献しております。
× 閉じる8:45出勤、朝掃除、開店準備
9:00営業開始
午前の診療が始まり、薬局にも処方箋を持って患者さんが来局します。
メインの日常業務は処方箋の入力?お薬の準備(薬剤師の補助)?会計管理?OTC商品の管理
レセプト請求?営業報告、前日までの入力チェックなど。
お薬を待っている患者さんにお声かけして食事や検査結果などを聞いたりします。
12:30?13:30お昼休憩
業務内容は午前中と変わらず基本は外来の対応になりますが、手が空いた時は患者さんに配布する資料を作成したりイベントの企画を考えたりしています。
患者さんは生活習慣病だけに限らず消化器系や小児、がんなど様々です。
それに対応できる知識や資料の準備も必要です。
18:00営業終了、退勤
× 閉じる2015年株式会社アップルケアネット入社
埼玉県草加市 アップル薬局松原団地店配属属
2021年 東京都千代田区 アップル薬局四谷店に異動
同年 結婚を機に退社
2022年 総合メディカル株式会社入社
東京都世田谷区 そうごう薬局千歳烏山店配属
現在は夫と二人暮らし、夫婦共働きです。
「仕事に挑戦し続けながら、仕事と家庭と自分の時間を両立できる」という事を自分のキャリアの目標にしています。
自分自身が健康でない限り、仕事もままならず意欲すら出てこない。家庭でしっかり心身の休養ができているからこそ仕事でも最大のパフォーマンスが出せると思っています。その価値観は就活時から変わりません。
バランスの取り方とすれば、仕事に集中して時間内に!
休む時は無理をせずしっかり休む!です(笑)
女子栄養大学は、数多くある栄養系大学の中でも学びの質は高く、就職後もその学びを活かすことが数多くありました。改めて勉強し直したり、外部の勉強会にいく時も先生方の名前をよく目にします。
一緒に学んでいた友人達も栄養士として色んなフィールドで活躍している話も聞くことができ、相談に乗ったり切磋琢磨し合える仲間と出会えて良かったと思います。
また精神論にはなりますが、実習等で培われた根性や自主性?企画力等は社会でも活かせていると思います。
× 閉じるとにかく学業には向き合いました。サークルや学祭の実行委員は入っていないのですが、アルバイトや遊ぶ時間にとにかく打ち込みました。
ある種アルバイトも息抜きの一貫だったので、課題の提出や実験実習、国試の勉強等、やることは山積みだったのですが全力で遊んで、アルバイトもするためにも、効率良く計画的に課題等を進めていく力も養うことができたと思います。
× 閉じる薬局内の相談は、様々なものがありますが、中高年?高齢者の相談が1番多いです。
ただその方々以外でも妊産婦さんや小児?幼児への食事、色んな疾患の方になにか悩まれている方もたくさんいます。
そんな方達に向けもっと具体的にアドバイスが出来るよう、勉強すべきだと思っております。
また処方箋がなくても薬局を色んな方が利用しやすいような雰囲気作りやイベントなど企画もしていきたいと思っております。
× 閉じる薬局栄養士はまだまだ認知も低く、栄養士の数も少ないですが、需要はとてもあります!
地域のセルフメディケーションの拠点になる調剤薬局は、栄養士が活躍できる新たな場所でもありますし、調剤事務のこと?薬剤のこと?疾患のこと?流行の食や健康の情報のことなど学ぶことはたくさんあります!自分自身も成長できる可能性のある業界だと思うので、ぜひ一つの道として考えてはいかがでしょうか?
× 閉じる