2022.01.31
社会連携
実践栄養学科の学生が志木市主催「減らソルトレシピコンテスト」で各賞を受賞
2021年11月13日(土)に開催された埼玉県志木市主催「減らソルトフェスタ」(会場:志木市民会館)の中で、「減らソルトレシピコンテスト」表彰式が行われ、「おいしく減塩」をテーマに89通の応募があったオリジナルレシピの中から、実践栄養学科の学生が考案したレシピ6品が各賞を受賞しました。
【志木市食生活改善推進員協議会賞】
「アヒージョ風グリーンサラダ」 実践栄養学科3年 長瀬碧唯さん
【ハウス食品グループ本社賞】
「韓国ドラマのお供に!野菜たっぷり韓国風混ぜご飯」 実践栄養学科4年 種瀬柚希さん
【大東ガス賞】
「豆とヨーグルトの自家製ドレッシングで味わう、茹で野菜サラダ」 実践栄養学科4年 滝澤あかりさん
【マルイファミリー志木賞】
「さっぱりタレの野菜巻き」 実践栄養学科4年 平瀬京香さん
【ヤオコー賞】
「黒米入りのコールスロー」 実践栄養学科3年 長谷川吉子さん
【十文字学園女子大学賞】
「しそ香る豆腐みそドリア」 実践栄養学科4年 金木菜保子さん
コンテストの審査には本学食生態学研究室 林芙美准教授が協力し、志木市に実習でお世話になっている学生たちもフェスタ来場者の誘導や案内などの手伝いをしました。
コンテスト表彰式では「女子栄養大学賞」として計量カップ?スプーン?ヘラのセットと書籍『絵で見てわかる定番おかずをおいしく減塩』(本学出版部発行)が栄養クリニック蒲池桂子教授より受賞者(十文字学園女子大学2年生)に贈呈されました。
コンテスト表彰式に続き、蒲池桂子教授による講演「今日から使える減塩のいろは」が行われ、約150人の来場者に減塩の大切さや楽しくできる減塩の方法をお話されました。


志木市では市民の健康寿命のさらなる延伸を目指して、平成29年度より「減塩」をキーワードとした「おいしく減塩!『減らソルト』プロジェクト」を進めています。
?志木市HP 減らソルトフェスタを開催
?志木市HP 減らソルトレシピコンテスト結果発表
?受賞レシピはクックパッド「志木市のキッチン」でも公開
【志木市食生活改善推進員協議会賞】
「アヒージョ風グリーンサラダ」 実践栄養学科3年 長瀬碧唯さん
【ハウス食品グループ本社賞】
「韓国ドラマのお供に!野菜たっぷり韓国風混ぜご飯」 実践栄養学科4年 種瀬柚希さん
【大東ガス賞】
「豆とヨーグルトの自家製ドレッシングで味わう、茹で野菜サラダ」 実践栄養学科4年 滝澤あかりさん
【マルイファミリー志木賞】
「さっぱりタレの野菜巻き」 実践栄養学科4年 平瀬京香さん
【ヤオコー賞】
「黒米入りのコールスロー」 実践栄養学科3年 長谷川吉子さん
【十文字学園女子大学賞】
「しそ香る豆腐みそドリア」 実践栄養学科4年 金木菜保子さん
コンテストの審査には本学食生態学研究室 林芙美准教授が協力し、志木市に実習でお世話になっている学生たちもフェスタ来場者の誘導や案内などの手伝いをしました。
コンテスト表彰式では「女子栄養大学賞」として計量カップ?スプーン?ヘラのセットと書籍『絵で見てわかる定番おかずをおいしく減塩』(本学出版部発行)が栄養クリニック蒲池桂子教授より受賞者(十文字学園女子大学2年生)に贈呈されました。
コンテスト表彰式に続き、蒲池桂子教授による講演「今日から使える減塩のいろは」が行われ、約150人の来場者に減塩の大切さや楽しくできる減塩の方法をお話されました。


志木市では市民の健康寿命のさらなる延伸を目指して、平成29年度より「減塩」をキーワードとした「おいしく減塩!『減らソルト』プロジェクト」を進めています。
?志木市HP 減らソルトフェスタを開催
?志木市HP 減らソルトレシピコンテスト結果発表
?受賞レシピはクックパッド「志木市のキッチン」でも公開