【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
10:20- 腹ぺこ女子も大満足!アレンジ自在な食材の話 / 商品販促?カフェ運営の流れと欲張りなまとめ【7.お店の企画?運営 / 8.商品開発 / 10.食材の可能性】
10:40- 野菜のチカラでビューティーチャージ / 抗酸化作用を意識したカフェ企業のメニュー開発【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 17.健康?美容】
11:00- 限定カフェメニューを開発する方法! / 店舗や季節などテーマ向け料理考案ポイントのまとめ【8.商品開発 / 9.メニュー提案】
11:30- 甘いフルーツの甘くないメニュー開発 / 制約の多いカフェの商品作りを可能にする方法は何か【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
--休憩--【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
16:00- 世界の美味をワンプレートで召し上がれ! / カフェ経営のメニュー開発と店舗運営の丸秘マニュアル【2.世界の食 / 7.お店の企画?運営 / 8.商品開発】
16:20- 憧れのお仕事?カフェメニュー開発への道 / ~企業の商品開発現場と食材の薬膳効能~【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 17.健康?美容】
16:40- 【正直レビュー】表参道ビジネスランチの作り方 / 商品開発における価格帯と付加価値の検証【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 17.健康?美容】
17:00- こだわり苺パフェと創作たこ焼きの商品化!? / ?外食チェーンと小売業のメニュー開発の比較?【8.商品開発 / 9.メニュー提案】
【7.お店の企画?運営 / 14.食と空間?食シーン / 18.人間?生活?環境】
10:20- なぜ人はカフェに行くのか【14.食と空間?食シーン / 18.人間?生活?環境】
10:40- 「大人」になりたい私 / 多様化する大人たち【5.情報発信と表現 / 16.食とエピソード】
11:00- 行事食の新しい顔 / 「買うもの」から「提供するもの」へ【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 13.料理を伝えるカタチ】
--休憩--【5.情報発信と表現 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう / 18.人間?生活?環境】
12:10- 広告の中の女性らしさ【5.情報発信と表現 / 16.食とエピソード】
12:30- 笑いとは【5.情報発信と表現 / 18.人間?生活?環境】
--休憩--【14.食と空間?食シーン / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
14:10- 何故、人は毒のある生き物を食べるのか / 毒と食事の相克の世界へ【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく】
14:30- 世にも奇妙なフルーツのはなし【2.世界の食 / 10.食材の可能性】
14:50- 若者の酒離れについて / 酒の醸す空間を守りたい【1.日本の食 / 11.食の問題 / 14.食と空間?食シーン】
15:10- 路地裏という異世界【14.食と空間?食シーン / 18.人間?生活?環境】
--休憩--【1.日本の食 / 5.情報発信と表現 / 16.食とエピソード】
■宮内 正ゼミ【13.料理を伝えるカタチ / 14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード】
16:20- アイテムとしての食べ物【5.情報発信と表現】
16:40- ケチャップの世界 / 中華料理から洋食まで【1.日本の食 / 10.食材の可能性】
17:00- 有意義なおひとりさま【14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード / 18.人間?生活?環境】
【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 9.メニュー提案】
11:50- 花のまち鴻巣をエディブルフラワーでPR【4.地域振興 / 7.お店の企画?運営 / 8.商品開発】
12:10- まだまだ知らない山梨県 / ─商品提案を通じて富士川地域を振興─【4.地域振興 / 8.商品開発 / 10.食材の可能性】
12:30- やさシティ松戸 / ~都心に近くても農業は盛んだぞ!!~【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 11.食の問題】
--休憩--【1.日本の食 / 4.地域振興】
14:10- 週末は、地域振興してきます。 / ~富士川と韮崎をペアリング~【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 10.食材の可能性】
14:30- 川口の魅力とは / ─復活、醸造文化があるまちへ─【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 6.生産者と消費者をつなぐ】
14:50- こしがやの食の魅力を発見! / 越谷市のくわい【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 10.食材の可能性】
15:10- まるごとあきたを活性化!【1.日本の食 / 4.地域振興 / 10.食材の可能性】
--休憩--【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 9.メニュー提案】
16:00- 秩父のおいしい魅力発信! / 地元の魅力再発見【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 9.メニュー提案】
16:20- DEEPな街を活性化! / ~志木駅南口?街バル運営を通じて~【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 18.人間?生活?環境】
16:40- みんな知ってる?あけぼの大豆 / 大豆を日々の食卓に【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 8.商品開発】
17:00- 小江戸だけじゃない!川越のさらなる魅力発信【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 9.メニュー提案】
【1.日本の食 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
11:50- 上尾市にある老舗酒造【4.地域振興 / 5.情報発信と表現 / 9.メニュー提案】
12:10- 米麹甘酒【3.食の歴史をひもとく / 9.メニュー提案 / 17.健康?美容】
12:30- お米の食べ方改革 / ~米粉の普及拡大に向けて~【1.日本の食 / 10.食材の可能性 / 11.食の問題】
--休憩--【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
16:00- これからの肉は昔からの肉 / ジビエ肉を使ったお礼品の提案【4.地域振興 / 6.生産者と消費者をつなぐ / 10.食材の可能性】
16:20- 豚とサツマイモの関連性について【4.地域振興 / 10.食材の可能性 / 11.食の問題】
16:40- 知られざる万能調味料“梅酢”の魅力【9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
17:00- おいしい青 / 香りある色【15.五感で楽しむ?五感で味わう】
【1.日本の食 / 5.情報発信と表現】
14:10- 純喫茶だからまあいいか【14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード】
14:30- 美味しさを読む / ─グルメ雑誌から読み取るオノマトペ─【13.料理を伝えるカタチ / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
14:50- スイカに塩はふりたくない / ─作?演出?出演 一人─【14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード / 18.人間?生活?環境】
15:10- 4歳児サキはたべるより遊びたい【12.食育 / 16.食とエピソード】
【5.情報発信と表現 / 13.料理を伝えるカタチ】
10:20- エクストリームワガシ【1.日本の食 / 13.料理を伝えるカタチ / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
10:40- 玉食 / ─感じ取る贅沢展─【15.五感で楽しむ?五感で味わう】
11:00- みんなでレッツビビジャ!【2.世界の食 / 14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード】
--休憩--【5.情報発信と表現 / 14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード】
11:50- おいしいひと【13.料理を伝えるカタチ / 16.食とエピソード】
【7.お店の企画?運営 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
10:20- Cafe Forest / 季節の果物シフォン【7.お店の企画?運営 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
10:40- Cafe Forest / シフォンケーキの魅せ方【7.お店の企画?運営 / 9.メニュー提案 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
11:00- Cafe Forest / 香りを活かしたシフォンケーキのレシピ提案【7.お店の企画?運営 / 9.メニュー提案 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
11:30- Cafe Forest / 調理師が作るシフォンプレート【7.お店の企画?運営 / 9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
--休憩--【6.生産者と消費者をつなぐ / 16.食とエピソード】
12:10- シンガポールを味わう2【2.世界の食 / 17.健康?美容】
12:30- 忍者と兵糧丸と、その観光資源化【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 4.地域振興】
--休憩--【8.商品開発 / 17.健康?美容 / 18.人間?生活?環境】
14:10- パティシエの道具たちから / ~デコレーションの可能性~【5.情報発信と表現 / 10.食材の可能性】
14:30- 視覚に訴えるスイーツ / パンフレットから伝わる魅力【5.情報発信と表現 / 13.料理を伝えるカタチ / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
14:50- 料理本を見る楽しみ【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 13.料理を伝えるカタチ】
--休憩--【1.日本の食 / 10.食材の可能性 / 12.食育】
16:20- 伝えたい、素敵な女性の人生 / Européenの人生をお菓子に【2.世界の食 / 3.食の歴史をひもとく】
16:40- ポーリッシュポタリーのある暮らし【2.世界の食 / 14.食と空間?食シーン / 18.人間?生活?環境】
17:00- おいしい映画のひみつ / 映画でみる食の役割【5.情報発信と表現 / 14.食と空間?食シーン / 16.食とエピソード】
【9.メニュー提案 / 10.食材の可能性 / 16.食とエピソード】
10:20- わかってね、肉を食べない私のことも / 「食べない人々」が豊かな食生活を送れる社会へ【5.情報発信と表現 / 11.食の問題 / 16.食とエピソード】
10:40- だしが飲みたい? / ソフトドリンクとしてのだしの魅力を考える【1.日本の食 / 8.商品開発 / 10.食材の可能性】
11:00- もっと、甘酒を! / ~飲みたい理由を創る~【8.商品開発 / 10.食材の可能性 / 17.健康?美容】
--休憩--【5.情報発信と表現 / 8.商品開発 / 10.食材の可能性】
11:50- もなかのタネは幸せのタネ / 「最中種」の可能性を追う【8.商品開発 / 9.メニュー提案 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
■衛藤 久美ゼミ【5.情報発信と表現 / 12.食育 / 18.人間?生活?環境】
12:30- 日本でもハラールな食事を食べたい! / ~ムスリム観光における食の対応~【1.日本の食 / 2.世界の食 / 5.情報発信と表現】
--休憩--【4.地域振興 / 9.メニュー提案】
14:10- 減塩 素材を生かしてもっとおいしく【9.メニュー提案 / 10.食材の可能性】
14:30- 夢とロマンが詰まったクッキー缶 / クッキー缶にときめきを【5.情報発信と表現 / 8.商品開発 / 15.五感で楽しむ?五感で味わう】
■磯田 厚子ゼミ【4.地域振興 / 18.人間?生活?環境】
■田中 久子ゼミ【5.情報発信と表現 / 11.食の問題 / 12.食育】
--休憩--【4.地域振興 / 8.商品開発 / 12.食育】
16:00- Select Pan / パンのセレクトショップの企画と運営【4.地域振興 / 7.お店の企画?運営】
【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 18.人間?生活?環境】
10:40- 愛される郷土菓子のルーツを探る / 姶良市に根付く加治木まんじゅう【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく】
11:00- 香典返しとしての煎茶 / 日本人が香典返しに煎茶を選ぶ理由【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく】
11:30- ジビエの可能性 / 日本におけるジビエ食のあり方【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 10.食材の可能性】
--休憩--【1.日本の食 / 3.食の歴史をひもとく / 18.人間?生活?環境】
■山内 喜昭ゼミ【11.食の問題 / 14.食と空間?食シーン / 18.人間?生活?環境】
12:30- こんなパンなら作りたい / 果物酵母パンレシピ【9.メニュー提案 / 10.食材の可能性 / 13.料理を伝えるカタチ】
--休憩--【5.情報発信と表現 / 13.料理を伝えるカタチ / 16.食とエピソード】
14:10- 韓国の食文化 / 韓国ファッションオンラインサイト運営者が語る韓国【17.健康?美容 / 18.人間?生活?環境】
14:30- ソフトクリームの魅力【16.食とエピソード】
14:50- 食は世界中を笑顔にする / ─留学と起業をきっかけに世界旅行をした─【2.世界の食 / 5.情報発信と表現 / 18.人間?生活?環境】
15:10- カフェ経営を通じて見えたもの / これからの日本と働き方、カフェの在りかたとは【6.生産者と消費者をつなぐ / 7.お店の企画?運営 / 18.人間?生活?環境】
--休憩--【9.メニュー提案 / 10.食材の可能性 / 13.料理を伝えるカタチ】
16:00- 楽しく食べて食の幅を広げよう / 子ども料理教室【12.食育 / 13.料理を伝えるカタチ】
16:20- 目指せ心と体の健康 / 男性料理教室【9.メニュー提案 / 17.健康?美容】
16:40- smile cooking 1人で作れるようになったよ! / 子ども料理教室【12.食育 / 13.料理を伝えるカタチ】