アクティブシニア「食と栄養」研究会より、女子栄養大学教授 新開省二先生(地域保健?老年学研究室)、上西一弘先生(栄養生理学研究室)がご講演をされている、オンラインセミナーのご紹介がございましたのでご案内いたします。
アクティブシニア「食と栄養」研究会では、全国のプロシューマ会員に向け「食と栄養」をテーマに、特設ページにてセミナー動画を配信中です。会員登録は無料ですので、ぜひこの機会にご登録いただき、食事?栄養指導の現場にてご活用ください。
アクティブシニア「食と栄養」研究会
2021年3月1日(月)?2021年5月31日(月)
高齢者栄養の最新動向 ?食?栄養指導での活かし方?
アクティブシニア「食と栄養」研究会ホームページ会員ページ内特設ページ
※ログインにはプロシューマ会員登録(無料)が必要です。
◇食品摂取の多様性スコア「さあにぎやか(に) いただく」食?栄養指導での活かし方
講師:新開 省二 先生(女子栄養大学栄養学部地域保健?老年学研究室教授)
◇日本人の食事摂取基準のポイント 食?栄養指導での活かし方
講師:横山 友里 先生(東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム研究員)
◇日本食品標準成分表2020年版(八訂)改訂のポイント
講師:上西 一弘 先生(女子栄養大学 栄養生理学研究室教授)
◇協賛会員の取り組み
アクティブシニア「食と栄養」研究会 事務局
e-mail:office@activesenior-f-and-n.com