アクティブシニア「食と栄養」研究会よりオンラインセミナーのご紹介がございましたのでご案内いたします。
アクティブシニア「食と栄養」研究会(運営委員長:新開 省二〔女子栄養大学 栄養学部 地域保健?老年学研究室 教授〕)では、プロシューマ会員限定のオンラインセミナーを開催いたします。全国のフ?ロシュ ーマ会員(会員登録は無料)に向け『高齢者の食生活におけるフレイル対策』をテーマに、特設ヘ?ーシ?にてセ ミナー動画を配信。食事?栄養指導の現場にてこ?活用いたた?ける情報を提供いたします。
2024年3月1日(金)?2024年6月2日(日)
高齢者の食生活におけるフレイル対策
アクティブシニア「食と栄養」研究会ホームページ会員ページ内特設ページ
※オンテ?マント?にて動画配信を行います。
※ログインにはプロシューマ会員登録(無料)が必要です。
《メインプログラム》
(1)アクティブシニアと食品摂取の多様性~食品摂取の多様性スコアを活用したフレイル予防~
講師:女子栄養大学 栄養学部 地域保健?老年学研究室教授
新開 省二 氏
(2)高齢期の栄養と口腔機能の関わり~オーラルフレイルの視点も含めて~
講師:東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム
本川 佳子 氏
(3)老化に関する長期縦断疫学研究からみた食生活からの認知症予防
講師:国立長寿医療研究センター 老化疫学研究部 部長
大塚 礼 氏
《協賛会員の取り組み》
(1)私たちにはなぜアミノ酸が必要か?
味の素ヘルシーサプライ株式会社
(2)スマート和食による地域?職域の健康づくり支援
花王株式会社
(3)「核酸」の栄養学的研究について
フォーデイズ株式会社
(4)カネカの機能性表示素材でフレイル対策
講師:株式会社カネカ