Archive for 7月, 2011

7/23,24 オープンキャンパスが開催されました!

2011年7月28日

apple.gif 学科長の藤巻わかえです

オープンキャンパスに、大勢の方が来て下さいました?heart04.gif

嬉しかったのは、そこかしこでこんにちは?notes.gifの声が響いたことwink.gif

pencil.gifAO入試の説明には、こんなに大勢wink.gif

 

?個別相談も、

沢山の方がsign03.gif


オープンキャンパスでは、

各学科の違いを知って、自分に合った学科を見つけて欲しいconfident.gif

例えば?スポーツ栄養?tennis.gif

実践栄養学科と栄養科学専攻の両方にスポーツ栄養はある。でも、それぞれ特徴があるから、自分の将来の夢には、どちらの学科が合っているかを考えて欲しいなって思いますshine.gif

 

次なる写真は、优发娱乐官网_足球比分网-娱乐手机版のコーナーnote.gif

在学生のお母様がお揃いのTシャツでニコッconfident.gif

优发娱乐官网_足球比分网-娱乐手机版の親御さんにとっては、とっても心強い相談相手ですね

 

soon.gif 次回のオープンキャンパス@坂戸は、8月12日と13日に開催されます

run.gifrun.gif 是非来てくださいsign03.gif

 

臨床検査技師臨床実習挨拶 裏話

2011年7月23日

臨床検査学コース、福島です。

臨床検査技師を目指す4年生は、6月27日から10月8日の間の3ヶ月間、

全国28施設で臨床実習をさせていただいています。

多くの臨床実習先の病院は、首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ですが、

帰省先より臨床実習に行く学生もいます。

今年は、山形県、福島県、長野県、宮崎県の学生がいます。

学生がお世話になるのですから、教員はご挨拶に伺うことになります。

私は、今週、宮崎県に行ってきました。

7/19に伺う予定になっていましたが、丁度、「台風6号typhoon.gif」が九州に接近中icon_eek.gif

(実は、私、「雨女」なんですicon_cry.gifsign03.gif。まさかの台風typhoon.gifを呼んでしまいました)

7/19朝、羽田空港から宮崎空港に行く予定でしたが、飛行機は欠航coldsweats02.gif

しかし、お隣の鹿児島空港へは、飛んでいたので、鹿児島空港行きに乗り、

ジェットコースターのようなスリルを味わいつつupwardright.gifdownwardright.gifcoldsweats01.gif、鹿児島空港に到着shock.gif

鹿児島から陸路、宮崎入りしました。

伺う病院は日向市なので、「JR日豊本線」で北上しなければならないのですが、

「JR日豊本線」が台風の影響でSTOP(始発から動いていませんでした)、despair.gif

宮崎県は、台風に伴って、「竜巻」が起こることがあるので、電車が止まるそうですsign03.gif

(宮崎に着いてから、タクシーの運転手さんに説明されました)

路線バス、タクシーを乗り継いで、臨床実習先の病院に到着icon_biggrin.gif

技師長先生にご挨拶をし、学生の顔を見てきました。

さて、15時からは運転再開の予定と聞いた「JR日豊本線」の日向市駅に到着。

「JR日豊本線」の日向市駅は、鉄道に関係する国際的なデザインコンテストのブルネル賞を受賞したそうでスギ材を使った素敵な駅舎でしたscissors.gif

?

?

?

?

素敵な駅舎に入り、「JR日豊本線」の運行状況を聞くと「再開未定shock.gif」。

まさか、電車が動かず、帰れなくなるとは思いませんでした。

ちなみに、九州に入ってからは一滴も雨に降られていません。

台風の影響って、スゴイsign03.gifを実感した旅でしたicon_biggrin.gif

?

?

7/23,24は、オープンキャンパス@坂戸です!

2011年7月18日

apple.gif学科長の藤巻わかえです

soon.gif オープンキャンパス が近づいてきました

7/23(土),24(日), 8/12(金),13(土), 28(日), 10/1(土)に開催されます

詳しくはeyeglass.gif http://www.eiyo.ac.jp/nyushicenter/opencampus/

 

bud.gif栄養科学専攻 は、栄養士を基盤とする4つのコースがあって

とってもユニークな学科ですshine.gif

run.gifrun.gif 是非、説明を聞きに来てください heart04.gif

皆様にお会いできるのを

楽しみにしていますwink.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

karaoke.gifご案内

clover.gif7/23(土)

? AO入試説明会 10:50?11:05

科学専攻の説明とAO入試について、apple.gif学科長が話します

?? 資格説明 11:50?と、12:50?の2回

各コースの先生が資格説明をします

??? 個別相談 12:00?14:30

 

clover.gif7/24(日)

? AO入試説明会 10:50?11:05

科学専攻の説明とAO入試について、apple.gif学科長が話します

?? 学科説明模擬授業 11:50?と、12:50?の2回

模擬授業のテーマは「食品の表示について勉強しよう」

new.gif食品安全管理コース

青柳康夫先生が話しますgood.gif

聞かなきゃ損sign03.gif

??? 個別相談 12:00?14:30

 

 

 

教育実習(家庭)報告会が終了しました

2011年7月13日

家庭科委員会ですicon_biggrin.gif

7月7日(木)科学専攻4年生家庭科教職課程履修者19名の

教育実習(家庭)報告会が終了しました。

1?2限は特別講師として埼玉県総合教育センター長 藤井春彦先生と

川島町立伊草小学校長 横山和子先生(元埼玉県家庭科指導主事)をお迎えしました。

?

代表5名によるパワーポイントの報告 と 19人全員による3分(家庭科の指導について)と

1分(学級?HR活動、生徒指導について)の口頭発表 を行いました。原稿を読むことなく、

自分のことばで堂々と発表していたのが印象的です。教育実習の成果そのものです。

?

はつらつとした発表からは、3週間の教育実習をひたむきに励んできた様子が

とてもよく伝わってきました!! 「3週間の教育実習で疲れることはなかった」と

元気はつらつなのは、日頃の「食と健康」の実践があるからですね。

参加した3年生からは、次々と 質問paper.gif がでて、活気ある質疑応答となりましたicon_razz.gif

最後に藤井先生からは県の教育の中心にいらっしゃるお立場からコメントを頂戴し、

横山先生から??は家庭科のお立場からコメントを頂戴しました。学内からも五明副学長

はじめ、多くの先生方にご出席いただきありがとうございました。

?

4限は、教材の工夫について実際に使用した教材の説明をしながらの発表でした。

全体への発表のあと、3年生が教材を前にして個々に4年生に直接質問をする

時間を設けたところ、質問だけではなく、交流が生まれ大好評でした。

3年生は4年生の報告を聞いて、来年の教育実習に向け、様々な課題を見つけたようです。

4年生の皆さん、教育実習お疲れ様でした、そして素晴らしい発表ありがとう!heart04.gif

?

総合講座は勇気いっぱい!

2011年7月12日

diamond.gifスポーツ担当の山下です。

佐々木由樹講師

佐々木由樹先生

7月9日(土)の総合講座,テーマは

「広く活躍する栄養士(起業栄養士)」でした。

講師の佐々木由樹先生は本学科学専攻を卒業後,

すぐに株式会社ピーマップ(管理栄養士国家試験対策

サイト運営)を起業。これをかわきりに,飲食店営業,

スポーツと栄養を組み合わせたダイエットサロン営業,

執筆活動,その他,多方面で活躍されています。

チャレンジ精神と勇気あふれるお話しに一同目が

キラキラshine.gif

齋藤美香講師

齋藤美香先生

時にキラキラを通りこしてwobbly.gif(てん)になっていま

した。

この春,本学科学専攻を卒業して佐々木先生と一緒に

活動している齋藤美香先生もお話しくださいました。

多くのレポートの感想に「積極的に行動すること」,

「価値観のちがう人と交流すること」

の大切さに気づいたと書かれていました。good.gif